コラム
ハンドケアエピソード
コラム一覧
緩和ケアに寄り添う看護師さんとの出会い~エピソード5~
皆さん、こんにちは。ハンドケアインストラクターの中尾和子です。私は大阪で、(一社)日本フィトセラピー協会・(一社)日本ハンドケア協会の認定教室 Penseesを、同じくハンドケアインストラクター...
日本全国へ広まるハンドケアの輪~エピソード4~
私は京都でハンドケアインストラクターをしています。(一社)日本フィトセラピー協会、(一社)日本ハンドケア協会の認定教室 with.itを主催しているkiyomiです。私がハンドケアと出会ったのは...
第58回モード・イン・フランス展 2025/26秋冬コレクション
昨夏に続き、今年も「第58回モード・イン・フランス展 2025/26秋冬コレクション」にてハンドケアブースを出展する機会をいただきました。2025年2月4日から2月6日の3日間、東京EBiS30...
肌が覚えている記憶~エピソード3~
皆さんこんにちは!ハンドケアインストラクターで関西中心に活動する吉﨑千恵がハンドケアエピソード3をお届けします。最後まで読んで頂けたら幸いです。高齢者施設にて、毎月ハンドケアをさせていただいてい...
ハンドケアからつながって~エピソード2~
ハンドケア講座の受講のきっかけを尋ねると、家族や知人へ体調のすぐれない家族へのために。仕事で利用者さんや患者さんに手軽にできるケアとして手をマッサージしてあげられたら。皆さん温かい気持ちで参加さ...
心がほどけるハンドケアマッサージ~エピソード1~
ハンドケアセラピスト認定講座を開講したのは、2012年4月のことでした。第1回目からうれしいことに、満席になり、受けてくださった方の口コミだけで、数年間は、ご受講いただくまでに3か月待ちという大...
世界平和も夢じゃない。ハンドケアは幸福感を生む癒しの技
ハンドケアと出会ってから今まで、何人の手に触れてきたことでしょう。驚くことに、初めてハンドケアセラピスト認定講座で触れた方の手の感触を、私は今でも覚えています。習いたてのハンドケアを練習した家族...
ハンドケアボランティアの醍醐味とは
以前からボランティアに興味があった私は、ハンドケアセラピスト認定講座を受講した瞬間から「ハンドケアでボランティア活動がしたい」と感じました。そして迷わずインストラクター養成講座まで進み、2017...
言葉にできない思いを伝えるハンドケア
ハンドケアを始めたきっかけは、父の病気(がん)がわかったことでした。少しでも痛みやつらさを和らげてあげるために、私にできることはないかと考え、探して見つけたのがソフィアフィトセラピーカレッジのハ...
ハンドケアで心と心のふれあいに出会うたび、明日もまた頑張る元気が湧いてきます。
私がハンドケアを学ぼうと思ったのは、父の入院がきっかけでした。それまでも、手や足の重怠さを訴える父の体を、自己流で擦ってあげていたのです。そんな時にソフィアフィトセラピーカレッジのハンドケアセラ...
ハンドケアは人の心を動かす。 素敵なエピソードがいっぱいです。
介護士として勤めている施設の入所者様に、ハンドケアをしています。普段は言葉の出ることのないお年寄りも、ハンドケアのエルフラージュをして差し上げると、「気持ちええわぁ!」と言われます。その瞬間、自...
ある日のハンドケアセラピスト、ある日の情景。
今日はハンドケアボランティアの日。この高齢者施設を訪問しはじめてどのぐらい経つだろう? 半年か、それとも一年ぐらい?ここにいらっしゃるお年寄りは数十人、私が1日にハンドケアして差し上げられるのは...