ハンドケアセラピスト認定講座を修了された方のための、ステップアップ講座です。
この講座では、ハンドケアを用いた不調やトラブルへの対処法や、ご高齢の方や介護が必要な方への施術の仕方、心配りなどを通して、さらにレベルアップした癒しのハンドケアを学びます。
車椅子に座った方へのハンドケア、寝た状態でのハンドケアなど、さまざまなシーンを想定した実技練習を行います。家族が風邪をひいた時、お友だちが入院してしまった時…介護や福祉、リラクゼーションの現場で活かせるテクニックを身につけましょう。
対象者
ハンドケアセラピスト認定講座の修了者
こんな方におすすめです
ハンドケアマイスター認定講座 概要
講座時間 | 10:00〜17:00(休憩1H含む) |
---|---|
持ち物 |
※タオルをお忘れの場合、レンタルをご用意しています。
|
講座の内容 | 講義と実習を通して、不調やトラブルに対応したハンドケアの技法を学びます。より実践的な実技練習はもちろん、手から読み解く性格傾向や、手の特徴から相手とのコミュニケーションを図るための豆知識などをお話しています。 |
取得できる 技術・スキル |
・講座終了後には、一般社団法人日本フィトセラピー協会、一般社団法人日本ハンドケア協会よりお名前入りの認定証をお渡しします。 ・「ハンドケアインストラクター認定コース」「認知症予防ハンドケアセラピスト認定コース」など、各種認定講座の受講資格が得られます。 ・一般社団法人日本フィトセラピー協会が主催するハンドケアボランティアへ参加することができます。(日本フィトセラピー協会への入会、およびボランティア保険に加入する必要があります) |
受講料 | 一般:税込¥26,950-(税抜¥24,500-) |
講師 |
受講者の声
-
いろいろな場面を想定して細かい指導をしていただけたので、今ならすぐ対応できる気がします。感覚的なことの習得なので講師の先生がその場で手をとって「こんな感じです」と伝えて下さり、わかりやすいです。
(山本ひとみさま) -
高齢者や認知症の方へのハンドケアの方法や身心の特性を知ることができてとても良かった。イスやベッドでのケアの具体的なやり方を丁寧に教えていただくことができ感謝しています。実践を重ねていきたいと思います。
(Hさま 40代 ) -
机がないところでのハンドケアに不安があったのですが、明日からは自信を持ってできます。肩の力を抜いて、対象者にリラックスして頂けるよう頑張りたいと思います。
(I.Mさま) -
ハンドケアセラピスト認定講座を受けて、歳を重ねた母へハンドケアをしたところ、とても喜んでくれました。両親や親戚が高齢になると、旅行やバカンスのプレゼントをしても体力的に厳しく、食べ物は制限があります。ハンドケアはケアされる側も心地よく、する側も穏やかな気持ちになり、ありふれた物をプレゼントするよりもずっと感謝されます。施設に住んでいる母へ「明日ハンドケアしてあげるからね」と、ちょっとした空き時間に会いに行く理由にもなります。素晴らしい技術です。
(Hさま 専業主婦 50代 )
再受講について
この講座は、再受講いただけます。
■一般再受講 :税込¥14,000-
■協会員再受講:税込¥13,000-
特記事項
1)ハンドケアセラピスト認定講座は、ご自身のケア、ご家族・ご友人など身近な方に対して行うハンドケアの習得を目的とします。
2)ハンドケアセラピスト認定講座は「(一社)日本フィトセラピー協会・(一社)日本ハンドケア協会認定「ハンドケアセラピスト」の資格取得の講座であり、ハンドケアセラピスト講座の講師養成や開業を目的とした講座ではありません。※すでにサロン業務等をされている方はオプションメニューとして、利用可能です。
3)講座のテキスト、画像等の転載、転用は禁止します。
4)各講座の実習は、受講生同士ペアで行います。相手の方にご迷惑をかける場合や、手技が行いにくい場合がございます。爪の長い方や、3Dアートが多い方は、できるだけご配慮ください。
開催地域について
この講座は、自由が丘本校および大阪(梅田)シーズンフリールームで開催しております。
連続講座について
【週末ハンド・マイスター連続】は、1DAY講座と同様に、単発でもお申込み・ご受講いただけます。
最少開講人数に達しない場合、講座開講日の7~10日前に募集を〆切る場合があります。