「フィトセラピーベーシック講座」は
植物を日々の暮らしや健康維持などに活かし
日常生活を豊かに楽しむ方法を習得できる
フィトセラピーを初めて学ぶ方に向けた講座です。

5つの実習を通して
私たちの心や体にもたらされる植物のパワーを五感で感じ取りながら
ハーブや精油の基礎知識を楽しく学びます。

実習で作ったエアーコロンやオイルなどのケアグッズは
全てお持ち帰りいただけますので
学んだ知識や技術をすぐに生活に取り入れていただくことができます。

ナチュラルなケアに興味があるみなさま
この講座をきっかけに
フィトセラピー(植物療法)の扉を開きませんか。

ご自宅でたっぷり楽しめるフィトグッズ
ご自宅でたっぷり楽しめるフィトグッズ
⽣活に役⽴つフィトグッズの基本をマスター
⽣活に役⽴つフィトグッズの基本をマスター

こんな方におすすめです

  • ナチュラルなケアに興味がある
  • ハーブや精油の基本的な使い方を知りたい
  • 植物を⽤いたケアを体験しご⾃⾝や家族の健康維持に役⽴てたい
  • フィトセラピーを深く学びアドバイザーになりたい(この講座+ハーブティーソムリエ認定講座+アロマリエ認定講座の3講座を受講していただくと、一般社団法人日本フィトセラピー協会認定の「フィトセラピーアドバイザー」の資格が取得できます。)

フィトセラピーとは?

「森の中を歩いていたら、気持ちが軽くなった」
「ハーブティーを飲むと胃腸の調⼦が良くなる」
「お⾵呂で使うアロマオイルの⾹りが好き」

⼈間はさまざまな形で植物を利⽤し、⽇々の暮らしに役⽴ててきました。かつて、⾷物としてはもちろん、彩りを愛でるアート、⾐服の材料、そして、病気やケガを治す医療。こうした植物のさまざまな使い⽅すべて「フィトセラピー」と呼んできました。日本語では「植物療法」と訳されます。普段、何気なく利⽤してきた植物のチカラを理論的に分かりやすく整理したものです。

「フィトセラピー」は単なる植物活⽤法にとどまりません。
心と体を整える⽇々の暮らしをサポートし、
⽣き⽅そのものに⼤きな恩恵をもたらしてくれます。

フィトセラピーベーシック講座 概要

講座時間

10:30〜16:30(休憩1H含む)

持ち物
  • 筆記用具 
  • フェイスタオル1枚

※タオルをお忘れの場合、有料レンタルをご用意しています。

  • フェイスタオル1枚:¥500-
講座の内容

ハーブやアロマ、植物の力や自然治癒力、誰でも簡単にできるフィトセラピー生活の知恵をお伝えします。
実習では、フィトグッズの基本をマスターし、心とからだを助けるフィトセラピーを体感します。

  • フィトセラピーとは
  • ハーブとは
  • 精油とは

<実習>

  1. ハーブティー
  2. エアコロン
  3. チンキ(薬酒)
  4. アロマトリートメントオイル
  5. ハーブ手浴/芳香浴/アイマスク


お持ち帰り教材・
フィトグッズ
  • エアコロン
  • チンキ(薬酒)
  • アロマトリートメントオイル
この講座で扱う
ハーブと精油

ハーブ:ペパーミント・ラベンダー・ローズヒップ・ジャーマンカモミール・ローズ
精油:ペパーミント・ラベンダー・オレンジ・ローズマリー・レモン

取得できる
技術・スキル

講座終了後には、ソフィアフィトセラピーカレッジより修了証が授与されます。

フィトセラピーベーシック講座・ハーブティーソムリエ認定講座・アロマリエ認定講座の3講座を受講していただくと、一般社団法人日本フィトセラピー協会認定の「フィトセラピーアドバイザー」の資格が取得できます。

→「フィトセラピスト」認定についてはこちらをご覧ください

受講料

一般:税込¥22,000-(税抜¥20,000-)
協会員:税込¥19,800-(税抜¥18,000-)

講師

受講者の声

  • 講師の池田先生と友田先生の飾らない言葉が素敵でした。大好きな植物を見たり育てたりするだけでなく、ライフスタイルに取り入れる方法が沢山あることを教えていただき、大満足でした。ドライハーブの使い方などまた受講して興味を深めていきたいです。ありがとうございました!

    (M.Hさま)
  • とても楽しくあっという間の時間でした。ハーブティーについて色々知りたくなりました。身体がポカポカしています。日常生活に取り入れてケミカルではなくナチュラルなものでセルフケアしていきたいです。手もしっとりで嬉しいです。

    (H.Yさま)

再受講について

この講座は、再受講いただけます。

■一般再受講 :税込¥11,000-

■協会員再受講:税込¥10,000-

開催地域について

この講座は、自由が丘本校および大阪(梅田)シーズンフリールームで開催しております。

集中講座について

【○○集中】となっている短期連続の日程は、単発でもお申込み・ご受講いただけます。


最少開講人数に達しない場合、講座開講日の7~10日前に募集を〆切る場合があります。