がん治療は明るく 穏やかに
この講座では、都内で乳腺専門クリニックを開業されている池田紫医師をお迎えし、乳がん治療の最前線や治療中の副作用への対応策について、「明るく穏やかに」日々を過ごすための視点や工夫を、皆さんと共に見つけていきます。
乳がんは、女性のがんの中でも最も多く、年齢や生活習慣、ホルモンバランスなど、さまざまなリスク因子が関係しています。誰にとっても決して他人事ではなく、今やとても身近な病気のひとつです。
治療の選択は、病状の進行度や体の状態、そしてご本人の思いや価値観に応じて、ひとつひとつ丁寧に決められていきます。
医師が目指しているゴールはふたつ。 ひとつは、「早期発見と適切な治療によって、乳がんによる死亡を減らすこと」。 もうひとつは、「乳がんを経験しても、自分らしく、前向きに、いきいきとした生活を続けていただくこと」です。
一方で、乳がんの治療には、身体的な負担だけでなく、気持ちの揺らぎや不安もつきものです。
今回の講座では、医学的な知識だけでなく、治療中もできるだけ明るく、穏やかに過ごしていくための工夫―副作用へのやさしい対処法や、心と体の整え方、毎日の中でできる小さなセルフケアのヒントも一緒に学んでいきます。
さらに、がんの治療を支える「支持療法(サポーティブケア)」のひとつとして、鍼灸あんまマッサージ指圧師・大河内朋子さんからは、むらさき乳腺クリニック五反田における、がん術後のリンパ浮腫ついて、そのケアの実際と成果を臨床の現場での経験を交えてお話しいただきます。
当校の池田明子からは、植物療法(フィトセラピー)とハンドケアの活用法をご紹介します。
吐き気・不眠・皮膚の乾燥など、乳がん治療に伴うさまざまな不調に対して、ハーブや精油がどのようにやさしく寄り添えるか、また心と体を癒すハンドケアについてなど、医療と自然療法をつなぐ“統合医療”の視点から、日々を少しでも心地よく過ごすための知恵をお届けします。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
選べる対面&オンライン講座
忙しい日々にも学びを
この講座は対面講座と、zoomミーティングで受講するオンライン講座を選ぶことが出来ます。
教室で行う対面講座は、受講者同士の交流や情報交換がしやすい学習環境。
ご自宅で学べるオンライン講座は、仕事や家事、子育てや介護などで日々忙しく過ごしていてもご受講いただけます。
オンライン講座を選択した場合、講座当日の録画した動画を約1週間後~1ヶ月後まで繰り返し視聴し、復習することができます。したがって欠席した場合もお好きなタイミングで受講することができます。
誰が教えてくれるの?
医師 池田 紫(いけだ むらさき)
東京女子大学現代文化学部言語文化学科英語専攻卒業、JALフライトアテンダントとして乗務ののち医師の道へ。女性の健康を守るため、乳腺外科医を志す。2008年日本医科大学医学部医学科を卒業し同年より昭和大学病院初期臨床研修、2010年より昭和大学病院乳腺外科勤務。ブレストセンターで年間100例以上の手術に携わりながら高濃 度乳腺の研究を行う。シンガポールの政府系病院での研究を経て、2018年 2月よりむらさき乳腺クリニック院長。”女性の健康と幸せを目指す”という大志のもと2021年に婦人科診療を開始し、女性を包括的に診療するクリニックを運営している。
鍼灸あんまマッサージ指圧師 大河内 朋子(おおこうち ともこ)
2017年 Mahana鍼灸院開設
2018年 むらさき乳腺クリニック五反田
保有資格
鍼灸あんまマッサージ指圧師
ピンクリボンアドバイザー中級
メノポーズカウンセラー
PFILATES(骨盤底筋ピラティス)認定インストラクター
校長の池田明子も担当します
池田明子
ソフィアフィトセラピーカレッジのハンドケアは、ハンドケアをする方も、される方も心地よさを感じるものです。乳がん治療の臨床で活用されています。
今回は最前線で活躍するお医者さま、鍼灸あんまマッサージ指圧師さまをお招きして、女性特有の疾病に関する治療やそのあり方、向き合い方についてお話していただきます。
私もそれらのサポーティブケアとしてのハーブやアロマ、ハンドケアについて、分かりやすく解説します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
こんな方におすすめです
乳がんとの向き合い方~明るく穏やかに歩む講座 概要
講座時間 | 14:00~15:30 |
---|---|
持ち物 |
|
講座の内容 |
|
オンライン | 教室で受講する対面講座と、zoomまたは動画視聴で受けるオンライン講座を選ぶことができます |
対象者 | どなたでもご参加いただけます |
受講料 | 一般&(一社)日本フィトセラピー協会員:¥2,000-(税込) |
講師 |
|
キャンセル・振替・返金について
この講座はお振替ができません。あらかじめご了承ください。
開催地域について
この講座は、自由が丘本校とオンラインで開催しております。