精油のこと、あなたは本当に理解できていますか?

精油を飲んでいる知り合いがいるけど、なんだか心配…

精油の原液を肌に塗ることについて、注意してあげたいけどイマイチ説得できる気がしない…

そんなふうにモヤモヤしたことはありませんか?

アロマテラピーで用いられる精油は、植物から抽出された香り成分。

天然由来ゆえ、安全なものと考えられがちですが、植物中に存在するよりはるかに濃縮されているので、「安全」と盲信するのは危険です。

安全に使うために一番大切なのは、「精油の本質を知ること」と「使い方次第で危険になることを知ること」。


今回は、「精油の飲用」と「原液塗布」に焦点を当てて、そこに潜む危険性をわかりやすく説明します。

そもそも飲用された精油はどこにいくのでしょうか?

精油を薬として内服する方法がありますが、どうしてそれは危険ではないのでしょうか?

また、精油を皮膚に塗布するとき、正しく希釈しても皮膚の状態によって危険性は異なります。

考えれば考えるほど、混乱しそうな精油の危険性。安全に、しかも楽しいアロマテラピーができるように、理論立てて学びましょう。

誰が教えてくれるの?

久保田 泉(くぼた いずみ)

  • 薬剤師
  • (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
  • (公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト
  • NPO法人 日本ホリスティック医学協会常任理事
  • NPO法人 日本ホリスティック医学協会生活習慣病予防指導士
  • NPO法人 日本ホリスティック医学協会ホリスティックヘルス塾インストラクター

薬剤師として、製薬会社の学術業務、品質管理業務、薬事業務に従事。西洋医学の中で仕事をする傍ら、予防医学的見地からアロマテラピーが持つ効果の大きさにも着目し、専門的に学ぶ。

ホリスティックなアロマテラピーを提唱し、現在、講師業と共に、緩和ケアや認知症に役立つアロマテラピーの実践に取り組んでいる。

著書(共著):『アロマテラピー学習帖』(技術評論社,2010)

こんな方におすすめです

  • 初心者~経験者、どなたでも受講できます
  • 「精油とは何か?」ということを、しっかりと理解して活用したい方
  • 精油の飲用や原液塗布の危険性について、しっかりと理解したい方

アロマの飲用や原液塗布の危険性 概要

講座時間
  • 第1部 10:30~13:00 原液塗布に潜む危険性
  • 第2部 14:00~16:30 原液飲用に潜む危険性

午前と午後の2部構成となっていますが、午前のみ、午後のみのご受講も可能です。

講座の内容

この講座では、「精油の飲用」と「原液塗布」に焦点を当てて、そこに潜む危険性をわかりやすく説明します。

オンライン

この講座はオンライン対応していません。ソフィアフィトセラピーカレッジ(東京・自由が丘)の教室へご来校ください。

受講料

一般:税込¥4,400-(税抜¥4,000-)

協会員:税込¥3,850-(税抜¥3,500-)

講師